PKSHA Delta

PKSHA(パークシャ)グループのnote公式ページです。 PKSHAでは、異なる才能(人と人との差分)をデルタと定義し、PKSHAのデルタを活かして社会に大きなデルタを生み出していくという意味を込めています。このnoteでは、PKSHAの様々なデルタを発信していきます。

PKSHA Delta

PKSHA(パークシャ)グループのnote公式ページです。 PKSHAでは、異なる才能(人と人との差分)をデルタと定義し、PKSHAのデルタを活かして社会に大きなデルタを生み出していくという意味を込めています。このnoteでは、PKSHAの様々なデルタを発信していきます。

マガジン

  • PKSHAで働くひと

    様々な個性を持つメンバーがどう仕事に向き合っているか、現場での働き方や雰囲気、キャリア感など幅広くお伝えしていきます。

  • エンジニア・技術記事

    PKSHAグループに所属するエンジニアのキャリアや働き方、技術解説、学会・イベント等の参加レポートなど、幅広くご紹介していきます。

  • PKSHAナラティブ

    PKSHAのVision『人とソフトウエアの共進化』。PKSHAが創る共進化や、共進化構造を創り出す組織カルチャーや想いについて発信していきます。

記事一覧

Microsoft Copilot活用で業務効率アップ、AIチャットボット改善で社内の疑問を解決――未来の働き方を自ら体現するFWBBの取り組み

PyCon JP 2024 にゴールドスポンサーで協賛する理由とブースの見どころについて

「いいものづくり」ができる開発チームを自ら育みつつ、プロアクティブな姿勢と幅広い技術力を身につけられた

未来のソフトウエアを作る開発チームの紹介 〜PKSHA Speech Insight 篇〜

未来のソフトウエアを作る開発チーム紹介 〜PKSHA AIヘルプデスク篇〜

YANS 2024 @梅田 参加報告

Microsoft Copilot活用で業務効率アップ、AIチャットボット改善で社内の疑問を解決――未来の働き方を自ら体現するFWBBの取り組み

PKSHAグループのPKSHA Workplace(パークシャワークプレイス、以下Workplace)は「AI-Powered Future Work」をビジョンに掲げ、AIが日常業務に溶け込む未来の働き方について日々検討しています。 そして社内プロジェクトのひとつである「Future Work Black Belt(以下、FWBB)」では、未来の働き方を自らが体現することを目標に、AIツールの探索や利活用に関わる活動を推進しています。 発足から1年半、3期目を迎えた同プ

PyCon JP 2024 にゴールドスポンサーで協賛する理由とブースの見どころについて

PKSHA Technology は、2024 年 9 月 27 日(金)〜 9 月 29 日(日)に開催される PyCon JP 2024 にゴールドスポンサーで協賛をします。 今回が初協賛になりますが、PKSHA グループはさまざまなチームで Python を利用しているため、まずはスポンサーとしてコミュニティの発展に貢献し、みなさんに弊社のことも知っていただきたいと思っています。 この note では、PKSHA Technology がどのような事業を展開し、どのよ

「いいものづくり」ができる開発チームを自ら育みつつ、プロアクティブな姿勢と幅広い技術力を身につけられた

AI SolutionとAI SaaSの提供を通じ、エンタープライズを中心とした企業の課題解決やDX推進に挑むPKSHA Technology(パークシャテクノロジー、以下PKSHA)。 IT企業でシステム開発・運用を経験した後、ソフトウエアエンジニアとしてPKSHAに入社した矢嶋真也さんは、「一人のエンジニアが一気通貫で全領域の開発に携われるのがPKSHAの魅力」だと語ります。アルゴリズムエンジニアと連携し、ユーザーが使える形にするための要件定義から開発、運用まで全体を担

未来のソフトウエアを作る開発チームの紹介 〜PKSHA Speech Insight 篇〜

PKSHA グループでは、社会課題の解決のため、自然言語処理、音声認識技術等の AI を用いて、多くのユーザーが利用可能な PKSHA AI SaaS というプロダクト群を提供しています。PKSHA が、R&D を担う PKSHA ReSearch や AI Solution 事業により長年培ってきた技術、蓄積した業界ノウハウを活用したソフトウエアを、SaaS として手軽に導入することができます。この記事では、PKSHA AI SaaS プロダクトの1つである「PKSHA S

未来のソフトウエアを作る開発チーム紹介 〜PKSHA AIヘルプデスク篇〜

PKSHA グループでは、自然言語処理、音声認識技術等を用いた「PKSHA AI SaaS」というプロダクト群を提供しています。これによって、PKSHA が創業から 12 年間培ってきた技術や、蓄積してきた業界ノウハウを活用したソフトウエアを、SaaS として手軽に導入することができます。 この記事では「PKSHA AI SaaS」のプロダクトの 1 つである「PKSHA AIヘルプデスク」の運用開発チームについてご紹介します。 「PKSHA AIヘルプデスク」とは?PKS

YANS 2024 @梅田 参加報告

こんにちは!PKSHA Technology でアルゴリズムエンジニアをしている星野悠一郎です。2024 年 9 月 4 日 〜 6 日に大阪で開催された「第 19 回 YANS シンポジウム(YANS2024)」に、弊社はゴールドスポンサーとして協賛しています。当日はアルゴリズムエンジニアの渡邉・佐藤・呉・古々本・矢野・星野と、人事/広報を担当している内藤の計 7 名で参加し、2 件のポスター発表を行いました。本記事では、YANS2024 で印象に残ったいくつかの事項を振り