マガジンのカバー画像

PKSHA Tech blog

31
PKSHAグループに所属しているエンジニアのキャリアや働き方、技術解説、学会・イベント等の参加レポートなど、幅広くご紹介していきます。
運営しているクリエイター

記事一覧

YANS 2023 @浅草橋 参加報告

こんにちは。PKSHA Technology という会社でアルゴリズムエンジニアをしている福地成彦です。…

PKSHA Delta
2か月前
13

ICASSP 2023 参加レポート

2020 年に新卒で PKSHA Technology に入社した、アルゴリズムエンジニアの呉です。今年の 6 月…

PKSHA Delta
2か月前
11

ロジックの正しさが優先される合理的な環境で、アルゴリズムの社会実装に挑む

「未来のソフトウェアを形にする」をミッションに掲げ、業界を横断したAIソリューションの提供…

PKSHA Delta
3か月前
12

JaSST ‘23 Tokyo 参加レポート

2023 年 3 月に行われた JaSST ’23 Tokyo という国内シンポジウムに、PKSHA グループの QA(Q…

PKSHA Delta
3か月前
5

Microsoft Build 2023 参加報告

こんにちは、PKSHA Technology の AI Solution 事業本部でテックリードをしている吉沢です。先…

PKSHA Delta
3か月前
12

社会実装への思いを胸に、組織構造にとらわれない“三足のわらじ”でチャレンジを続け…

「未来のソフトウェアを形にする」をミッションに掲げ、業界を横断したAIソリューションの提供…

PKSHA Delta
4か月前
6

JSAI2023@KUMAMOTO 参加報告

こんにちは!23 年度新卒のアルゴリズムエンジニアとして PKSHA Technology に入社しました、​髙﨑環​と古川拓磨です。2023年6月6日〜9日 に熊本で開催された 2023年度人工知能学会 全国大会(JSAI2023)に、AI 研究の最先端にキャッチアップすることを目的として我々 2 名が参加しました。この記事では、JSAI2023 の振り返りをしたいと思います。 大会概要人工知能学会は、AI に関わる諸学問の合同研究活動を促進することを目的に 1986 年

NLP2023@OKINAWA 参加報告

こんにちは!PKSHA Technologyでアルゴリズムエンジニアをしています、星野悠一郎です。2023.3…

PKSHA Delta
5か月前
28

「それアルゴリズムで解決できますよ」ビジネスサイドも参加するPKSHA Conferenceで交…

全社・全職種横断イベント「PKSHA Conference」ではプロダクトやソリューション、ビジネスサイ…

PKSHA Delta
6か月前
62

「研究開発⇄事業化」の好循環サイクルを回す、PKSHA Conference 2022イベントレポー…

PKSHAグループが目指すVision「人とソフトウエアの共進化」の実現に向けた現在地をお届けする…

PKSHA Delta
6か月前
68

組織や職種を超えた共進化の場「PKSHA Conference」——部門を超えた知見交流で事業創…

PKSHA Technology(以下、PKSHA)では、所属会社や職種に関係なく知見を共有し合え議論できる…

PKSHA Delta
6か月前
59

「手と口と頭を動かし続けよう」AIテックカンパニーで新卒が成長する要は「情報をシェ…

2023年4月3日、AIソリューションやAI SaaSの開発提供を行うPKSHAグループで11期下期総会と23年…

PKSHA Delta
6か月前
65

歴史転換期におけるChatGPTのビジネス活用の展望〜松尾豊教授 × PKSHA代表 上野山勝…

プロンプトという「変なもの」、巨大テック企業が「戦闘速度」で競争開始、スタートアップには…

PKSHA Delta
7か月前
91

「技術×社会」の交点で、異色のバックグラウンドを活かして社会実装に挑む

「未来のソフトウェアを形にする」をミッションに掲げ、AI SaaSの提供を通じて業界のコミュニケーション領域の課題を解決するPKSHA Technology(パークシャテクノロジー、以下PKSHA)。 エコノミストとして経験を重ね、MBA取得を経てPKSHAのアルゴリズムエンジニアになった富田 晃弘さんは「文系の私だからこそ、複眼的思考を活かした活躍ができている」と語ります。富田さんが社会実装と自律的な働き方を求めて、転職後に得たものとは。入社後に感じるPKSHAの魅力につ