PKSHA Delta

PKSHA(パークシャ)グループのnote公式ページです。 PKSHAでは、異なる才能…

PKSHA Delta

PKSHA(パークシャ)グループのnote公式ページです。 PKSHAでは、異なる才能(人と人との差分)をデルタと定義し、PKSHAのデルタを活かして社会に大きなデルタを生み出していくという意味を込めています。このnoteでは、PKSHAの様々なデルタを発信していきます。

マガジン

  • PKSHAで働くひと

    様々な個性を持つメンバーがどう仕事に向き合っているか、現場での働き方や雰囲気、キャリア感など幅広くお伝えしていきます。

  • PKSHAナラティブ

    PKSHAのVision『人とソフトウエアの共進化』。PKSHAが創る共進化や、共進化構造を創り出す組織カルチャーや想いについて発信していきます。

  • エンジニア・技術記事

    PKSHAグループに所属するエンジニアのキャリアや働き方、技術解説、学会・イベント等の参加レポートなど、幅広くご紹介していきます。

記事一覧

「毒と耐毒性」というテーマに込められた思いとは?事業間の共進化を促進する第3回PKSHA Conferenceの舞台裏

PKSHA Technology(以下、PKSHA)は、R&D、AIソリューション、AI SaaSという複数領域にまたがる事業を展開しており、AI・ソフトウエアを軸に事業連携を行うことで独自性に…

PKSHA Delta
8か月前
14

新卒ソフトウエアエンジニア座談会―PKSHAを選んだ理由、この環境だからこそ身についたもの

2023年4月に新卒で入社し、PKSHA Technology(パークシャテクノロジー)とPKSHA Workplace(パークシャワークプレイス)のソフトウエアエンジニアとしてそれぞれ活躍する八…

PKSHA Delta
8か月前
19

新卒アルゴリズムエンジニア座談会 ―「信頼のうねりの中で見える景色が変わっていく」新卒入社の視点から見たPKSHAの魅力とは

2023年4月に新卒で入社し、PKSHA Technology(以下、PKSHA)のアルゴリズムエンジニアとして活躍する髙﨑環さんと古川拓磨さん。新卒採用が本格化しはじめた年に入社した二…

PKSHA Delta
8か月前
30

「AIをムダにしないサービスづくり〜プロダクト開発に正しく取り入れる方法とは?」ーGoodpatchXPKSHAイベントレポート

生成AIが社会を賑わせた2023年、デザインと開発の視点からAI実装を考える生成AIが世界中を賑わせた2023年、様々な企業がAIの導入に向けアクセルを踏んでいた年でもありまし…

PKSHA Delta
8か月前
10
「毒と耐毒性」というテーマに込められた思いとは?事業間の共進化を促進する第3回PKSHA Conferenceの舞台裏

「毒と耐毒性」というテーマに込められた思いとは?事業間の共進化を促進する第3回PKSHA Conferenceの舞台裏

PKSHA Technology(以下、PKSHA)は、R&D、AIソリューション、AI SaaSという複数領域にまたがる事業を展開しており、AI・ソフトウエアを軸に事業連携を行うことで独自性につなげています。PKSHAグループが目指すVision「人とソフトウエアの共進化」の実現に向けた現在地をお届けするマガジン『PKSHA ナラティブ』。

この記事では、事業間の連携を推進すべく企画され、今回

もっとみる
新卒ソフトウエアエンジニア座談会―PKSHAを選んだ理由、この環境だからこそ身についたもの

新卒ソフトウエアエンジニア座談会―PKSHAを選んだ理由、この環境だからこそ身についたもの

2023年4月に新卒で入社し、PKSHA Technology(パークシャテクノロジー)とPKSHA Workplace(パークシャワークプレイス)のソフトウエアエンジニアとしてそれぞれ活躍する八島諒汰さんと成川伊吹さん、そして藤岡和真さん。PKSHAに入社したことで三人はどのような経験を重ね、同社にどのような魅力を感じているのでしょうか。三人が感じるPKSHAについて、対談形式でお届けします。

もっとみる
新卒アルゴリズムエンジニア座談会 ―「信頼のうねりの中で見える景色が変わっていく」新卒入社の視点から見たPKSHAの魅力とは

新卒アルゴリズムエンジニア座談会 ―「信頼のうねりの中で見える景色が変わっていく」新卒入社の視点から見たPKSHAの魅力とは

2023年4月に新卒で入社し、PKSHA Technology(以下、PKSHA)のアルゴリズムエンジニアとして活躍する髙﨑環さんと古川拓磨さん。新卒採用が本格化しはじめた年に入社した二人は、PKSHAを通じてどのような成長を重ねてきたのでしょうか。そして、二人の視点から見た“PKSHAらしさ”とは。新卒入社して半年間働いてきたアルゴリズムエンジニアが感じるPKSHAについて、対談形式でお届けしま

もっとみる
「AIをムダにしないサービスづくり〜プロダクト開発に正しく取り入れる方法とは?」ーGoodpatchXPKSHAイベントレポート

「AIをムダにしないサービスづくり〜プロダクト開発に正しく取り入れる方法とは?」ーGoodpatchXPKSHAイベントレポート

生成AIが社会を賑わせた2023年、デザインと開発の視点からAI実装を考える生成AIが世界中を賑わせた2023年、様々な企業がAIの導入に向けアクセルを踏んでいた年でもありました。PKSHA Technologyは「人とソフトウエアの共進化」というミッションのもと、12年にわたりAIの社会実装に取組んでいます。
もともとは、企業の個別課題をAIで解決するソリューション事業がビジネスの主軸でしたが、

もっとみる