見出し画像

重ねたキャリアとカオスな環境を活かし、自分らしく成長を続ける楽しさ

企業のナレッジマネジメントやコミュニケーションの最適化、音声対話領域の取り組みを推進するPKSHA Communication(パークシャコミュニケーション、以下PKSHA)。エンジニアやコンサルタントといったキャリアを経て、2021年にPKSHAヘ入社した宮崎純一(みやざき・じゅんいち)さんは、「PKSHAには成長できるチャレンジングな環境がある」と語ります。そんな宮崎さんにこれまでのキャリアやPKSHAの魅力について聞きました。

宮崎 純一(PKSHA Communication プロジェクトマネジメント部 部長)
独立系システム受託開発会社に新卒でSEとして入社し、コーディングから要件定義まで様々なエンタープライズ系システムの開発に従事。
その後、ヤフーにてエンジニア・事業推進、アクセンチュアにてITコンサルタントとして様々なプロジェクトマネジメントを経験後、旧株式会社BEDORE(現:株式会社PKSHA Workplace)に参画。
現在はPKSHA Communicationにて、生命保険、損害保険会社、信販会社、メガバンクを中心に、幅広い業界でチャットボット、ボイスボットの導入を推進している。

「成長企業で自分も楽しみながら成長したい」とPKSHAへ

――PKSHAに入社する前のキャリアについて教えてください。

新卒で入社したのはシステム受託開発会社で、エンジニアとして5年ほどエンタープライズ系のシステム開発に従事していました。そこでtoC向けのシステムに携わった際、社会で広く使ってもらえるものを作ることに大きなやりがいを感じたんです。より多くの人に使ってもらえるシステムに関わりたいと思い、ヤフーに転職しました。エンジニアリングだけでなく事業推進なども経験し、充実した日々を送っていたのですが、社内だけでなく社外のビジネスにもより関わっていきたいという想いが芽生え、再びキャリアチェンジを考えるようになりました。

今までと同じように大規模なシステムやプロジェクトに関われること、そして自らが成長できる環境を求めて転職活動を行い、アクセンチュアへ入社しました。各業界のトップ企業に対して、ITコンサルタントとして価値提供すべくさまざまなプロジェクトマネジメントを経験しました。コンサルタントの場合は目の前にはお客様がいて、なおかつ高い価値を提供しなければなりませんので、ここで今までよりさらに高いプロフェッショナル意識が育まれたと思います。

――その後、転職しようと思ったきっかけは何ですか。

コンサルタントという職業柄、参画するプロジェクトによっては、必ずしも興味ある仕事やワクワクする仕事に携われるとは限りません。また、良いクライアントに恵まれたからこそ、これ以上の経験はここではもうないかもしれないという限界も感じたんです。それならば、これからは純粋に「やりたい仕事」を自分で選んでやってみようと思うようになりました。正直なところ働くことはそんなに好きではないのですが、会社は長い時間を過ごす場所ですから、どうせなら楽しく成長できる環境で働きたいな、と考えたんです。

――常に前向きに目標を設定してキャリアを歩んでいるようでしたので、「働くことはそんなに好きではない」というのが意外です。

そうですかね……じつは、高校時代に遊びすぎて勉強をおろそかにした結果、苦労をした経験があります。本来であれば進めたかもしれない道を、選択できなかった悔しさが残りました。だから仕事では成果を残してリベンジしてやろう、という気持ちはあったかもしれません。

――なるほど、順風満帆なキャリアの背景には、そういった想いがあったんですね。では、最終的にPKSHAを選んだ理由を教えてください。

転職当時はAIやSaaSが大きなトレンドになり始めた頃だったので、注目領域に関われる転職先を探していたんです。それぞれの領域を専門とする企業を調べていたところ、AIもSaaSもどちらの領域も手がけていて、かつ双方で成長しているのがPKSHAでした。

面接の際には、私からの質問に対して面接官からクリアな返答があり、期待通りだと感じたことが大きな決め手となったのを覚えています。他の企業からも内定をいただいていましたが、PKSHAからの内定と同時に辞退しました。

お客様の声をプロダクトに活かし、喜びの循環をつくる

――入社後の業務について教えてください。

最初はカスタマーサクセスやオンボーディングの担当として、お客様のSaaS導入をサポートしていました。次に担当したのは、技術的な面から営業支援を行うプリセールス担当で、いずれも半年ほど携わっていました。

そして現在はプロジェクトマネジメント部に在籍しています。主にコミュニケーションテクノロジー領域の大規模なプロジェクトを推進しており、最近の仕事では前職のITコンサルタントの経験を大きく活かせています。

――PKSHAに入社してから感じたギャップはありますか。

想像以上に自分自身でやらなければいけないことが多いという点でしょうか。裁量が大きいとも言えるかもしれません。プロジェクトやお客様に対する責任が各自に任されているため、それに伴って自分がやるべき範囲も広がりました。自分が成長できる、チャレンジングな環境だとポジティブに捉えています。

――現在携わっているプロジェクトの詳細について教えていただけますか。

金融業界のクライアントに対してAI SaaSとPKSHA Technologyのアルゴリズムを組み合わせて提供し、エンドユーザーのお問い合わせにおける体験の向上と、オペーレーターさんの業務効率化・体験向上を両立する大規模なプロジェクトのプロジェクトマネジメントを行っています。

プロジェクト内容の詳細はお話できないのですが、AI SaaSのメンバーだけでなく、アルゴリズムのプロフェッショナルであるPKSHA Technologyのメンバーと一緒にプロジェクトを進めていくので、非常に刺激的かつ楽しいです。

――これまでのキャリアが活きていると感じることはありますか。逆に前職まででは感じられなかった独自の体験も教えてください。

お客様の即戦力となり、価値を提供しようというマインドは、ここでも活きていると感じます。こうした姿勢で課題に臨むことは、お客様に喜んでもらえるだけでなく、他商材のクロスセルにもつながりました。お客様と真摯に向き合ってきたからこそ、ここまで順調に成果を積み上げてこられたと思っています。

一方、前職にない喜びとしては、お客様の声をプロダクトにしっかりと反映できることが挙げられます。プロダクト開発のメンバーにお客様の声を直接フィードバックし、プロダクトが改善されて、お客様が喜ぶフィードバックサイクルの中心にいられるというのは、これまでにない経験であり、SaaS企業で働く醍醐味です。「自分たちのプロダクトだ」という自覚を強く持ちながら、自信を持ってお客様への提案ができていると思っています。

最先端の技術にすぐ触れられる環境で、プロアクティブな仲間とともに高みへ

――今後どういったチームを育んでいきたいですか。

PKSHA FAQという既存のプロダクトに加え、PKSHA Chatbot、PKSHA Voicebotといったプロダクトがここ1年ほどで大きく伸び、現在のPKSHAは新旧それぞれのサービスが入り混じって、より提案の幅が拡がりつつあるフェーズです。

このカオスな状況はしばらく続くでしょうし、先が読めないというのが正直なところですが、そのなかでもしっかり成果を出していくために、「変化にしっかり対応できる組織」、「お客様への価値提供を最大化できる組織」を作っていけたらいいですね。

そしてそのためには、既存のプロダクトを伸ばしつつ、同時に新しいプロダクトを生み出す必要もあると考えています。

――PKSHAの魅力を教えてください。

まずは最先端技術を研究している人たちが社内にいるという点です。今話題の「ChatGPT」をはじめとした生成AIについての研究もしていて、社内では最新の技術に触れる機会が多くあります。最近ではChatGPTの活用方法を考えるハッカソンが開催され、そこで出てくるアイデアやすでに作られたプロトタイプは、そのまま製品化できるのではと思わせるレベルでした。技術力の高さに改めて驚きましたし、ビジネスをどんどんアップデートしていける素地が備わっていると感じました。

もうひとつは、一緒に働いていて刺激を受ける人が多いという点です。プロアクティブに動ける人が多く、自分の仕事でなくてもサポートしてくれたり、先回りしてヘルプしてあげたりといった行動が自然にできる人が多い気がしています。

また、所属に関係なく、メンバー同士の距離が近いのも魅力だと感じています。先ほど話したハッカソンは社内総出のイベントでした。エンジニアだけでなくバックオフィスのメンバーまで100名ほど参加し、みんなで楽しみました。こういう場が機能するのは、PKSHAのカルチャーが互いを尊重しあい、学びあうことを重視しているからかもしれません。

自分が「どうなりたいか」「何を大事にしたいか」考え抜いてほしい

――転職を考えている方に伝えたいことはありますか。

転職を考えるときに大事なのは、自分がどうなりたいのか、何を大事にしたいかといった基準を持つことです。
その基準を定めるためには、自分の立てた仮説をいろんな人との対話を通して答え合わせすることが重要だと思います。そのためには良き相談相手を見つけることもひとつの手段だと感じていて、私自身は相性の良い転職エージェントの担当者と巡り会えたことで、転職を成功に導けました。

また、コロナ禍を経てリモート面接が一般的になったので、これまでより効率よく転職活動ができるようになりました。私は1日に5件ほど面接を受けたこともあります。

カジュアルな相談でも面接でも、うまく語れないことは自分の中で腑に落ちていないことが多く、対話を繰り返すことで自分が働く環境で重視する基準が明確になっていくものです。自分の考えをまとめるプロセスとしても、さまざまな企業の担当者と話すことは有効だと思います。

そうして考え抜いた末に、「成長している企業や領域で働きたい」「その中で自分を成長させたい」と感じた人には、PKSHAの環境がぴったりだと思いますね。

――最後に、候補者の方へメッセージをお願いします。

PKSHAに合っているのは、変化を楽しめる人だと思います。私が入社からの1年半で3回ロールが変わっているように、常にやることが変わっていくことが当たり前の環境です。

したがって、指示待ちタイプや同じ仕事だけをやっていたいというタイプには、PKSHAの環境は合わないかもしれません。環境の変化を楽しめて、自分のポジションを自ら見つけられる人であれば、きっと今後のAI SaaSの進化と共に自分自身も成長していけるはずです。カオスで変化にあふれた挑戦し続ける環境を、一緒に楽しみながら成長していきましょう。

―INFORMATION―
PKSHA Technologyでは、ともにはたらく仲間を募集しています。
Wantedlyや採用サイトから応募が可能ですので、是非ご覧ください!

▼採用職種一覧
https://hrmos.co/pages/pkshatech/jobs

▼Wantedlyはこちら
https://www.wantedly.com/companies/pksha_technology